おみやげのクチコミと投稿写真一覧
全て
★4

福岡土産「ヱヴァンゲリヲンポーチ 二〇加煎餅」の口コミ
2020年07月05日 蒼さんの投稿
キャナルシティ博多にあるエヴァンゲリオンショップ限定のポーチです!お値段もお安くエヴァ初号機のにわかせんぺいバージョンは中々ないです! ...
続きを読む →
続きを読む →
★5

長野土産「ナガノパープル」の口コミ
2020年07月05日 ひこさんの投稿
ナガノパープルという品種のブドウで、見た目は巨峰を大粒にした様な感じです。
大きな違いは、皮ごと食べられる事です。
また甘さも巨峰以上だと思いました。 ...
続きを読む →
続きを読む →
★5

東京土産「切腹最中」の口コミ
2020年07月05日 みんとさんの投稿
最中から溢れ出すたっぷりのこし餡、中には求肥が入っていてもちもち!ひとつでもお腹大満足。新橋に行ったら是非食べて欲しいです。 ...
続きを読む →
続きを読む →
★4

千葉土産「TDS コインケース ダッフィー」の口コミ
2020年07月05日 ぬーぽんさんの投稿
子供へのお土産にいただきました。
ちょっとした小銭を入れることができるので、おつかいに重宝しています。
首から下げるだけで可愛いので癒されます♪ ...
続きを読む →
続きを読む →
★4

北海道土産「北海道ハイボールオホーツク塩」の口コミ
2020年07月05日 ローラさんの投稿
200mlの小瓶に入った、見た目も綺麗なお酒です。アルコール5%なので、飲みやすいです。程よく効いたオホーツク塩が、美味しいです! ...
続きを読む →
続きを読む →
★5

大阪土産「たこ焼きボールペン」の口コミ
2020年07月05日 みるほんさんの投稿
道頓堀で購入したたこ焼きボールペンです。いかにも大阪っていう感じのお土産でオススメです。 ...
続きを読む →
続きを読む →
★4

東京土産「東京スカイツリー クリスピーショコラ」の口コミ
2020年07月05日 なっつんさんの投稿
東京スカイツリーを小さくしたような、かわいいホワイトチョコレート。
このチョコを6600倍にすれば実寸大というのが面白い。
サクサクした食感に、ベリーの程よ ...
続きを読む →
続きを読む →
★5

長崎土産「異人堂 五三焼かすてら」の口コミ
2020年07月05日 ふーさんの投稿
かすてらはフワフワで下の方のザラメがザクザクしていて美味しかったです。冷やすと前よりも硬くなってしまうので、常温保存で食べられるうちに食べたほうが美味しく食べら ...
続きを読む →
続きを読む →
★5



長野土産「ツルヤ りんごバター」の口コミ
2020年07月05日 あむちゃんさんの投稿
こちらは長野県のツルヤスーパーで購入出来る、りんごバターです。
長野県のお土産の定番の1つ!
ツルヤへ行ったらまずはコレ!
と言うくらい人気の商品です。
...
続きを読む →
続きを読む →
★5

長野土産「白い針葉樹」の口コミ
2020年07月05日 keyさんの投稿
ホワイトチョコがサンドされた、薄いラングドシャ生地のクッキー。
まるで白い◯人を彷彿とさせますが、こちらもモンドセレクション受賞の美味しいラングドシャ。 ...
続きを読む →
続きを読む →
★4



愛知土産「名古屋コーチンご飯だれ」の口コミ
2020年07月05日 やまやまんさんの投稿
ネギと味噌味でご飯がよく進みます。適度な大きさに切られているので食感もあり満足できます。 ...
続きを読む →
続きを読む →
★5


神奈川土産「フランセ 横濱ミルフィユ」の口コミ
2020年07月05日 やかんさんの投稿
フランセの横濱ミルフィーユ
上品なお味でとっても美味しく、関東にいる親戚にいつも買ってきてもらってます。
いくつか味がありますが、紅茶が1番好き!
ひと口 ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
千葉土産「東京ディズニーリゾート メモ帳セット」の口コミ
2020年07月05日 るーままさんの投稿
手のひらサイズのメモ帳で、小学生の時に友達にお土産買うときはこれを買っていました!今でもメモ帳コーナーは小学生が楽しそうにメモ帳を選んでいます!先生にもお土産と ...
続きを読む →
続きを読む →
★5

島根土産「わたなべ牧場 ヨーグルト」の口コミ
2020年07月05日 くまのこさんの投稿
無添加で身体に優しいヨーグルトです。牧場の生乳を使っています。お土産に持っていくと喜ばれます! ...
続きを読む →
続きを読む →
★5

北海道土産「六花のつゆ」の口コミ
2020年07月05日 こももさんの投稿
繊細な、アメです。アルコールが含まれているので、お子様は食べられませんが、お酒の表現が豊かで、口どけよく本当に美味しいです。 ...
続きを読む →
続きを読む →